
クリスマスも終わって、年末の大掃除も佳境でしょうか?
今回は、大掃除のついでに取り入れてもらいたいチェックポイントを挙げていきたいと思います。
現場日記と共に、工事中のアレコレをご紹介したいと思います。
工事中のお客様に喜んでもらえる工事を行うことは勿論ですが、工事をお考えの方へ参考になる記事にしていければと思っています。
※この日記は工事の翌営業日に投稿を行っていますが、作業や内容により、前後することがあります。
年末の大掃除は普段しない部分の掃除を行う事があると思います。
今回は大掃除の流れの中で外壁塗装をそろそろと考えるポイントを挙げていきたいと思います。
外壁のカビ・苔
カビや苔が気になる場合は、水でさっと流し、薄めた中性洗剤を含めたスポンジで優しく洗ってください。
感覚としては愛車を洗う気分で。
擦り過ぎたり、塗膜が劣化している場合は洗った部分だけ粉化してる塗料が取れて洗っていない部分と色の見え方が変わってきますので、カビや苔が気になる場合のみ行ってください。
ただ、カビや苔が発生しているという事は、塗膜が劣化して水分を含みやすくなっている証拠です。また、カビも苔も繰り返し発生します。そろそろ外壁塗装を考えなきゃな…という心構えをお願いします。
玄関ドア・雨戸などの拭き掃除
玄関ドアは運を招き入れる…と昔から言われていますので、年末の大掃除で拭き掃除を行うご家庭も多いと思います。
また、雨戸も、形状から埃が溜まりやすく、拭き掃除を行う事が多いと思います。
拭いてみて、ビックリするのが、思った以上に雑巾が汚れる…という事。
その汚れ、埃だけじゃないんです。
鉄部・木部に使われる材料は、最近になって高耐久の材料を使う業者も増えてきましたが、とは言っても、ここ2年程の事。
それ以前は耐用年数10年以下…ひどい場合は5年程度の材料を使っている業者も沢山いました。
塗膜が弱く、すぐに捲れたり、チョーキングが起こってしまっています。
鉄部の場合は、錆へとつながります。
錆が発生すると鉄部だけでなく、外壁自体にも影響する事があります。早めの対策を考えましょう。
窓掃除の際に、サッシ廻りのコーキング
年末の大掃除といえば、窓の掃除ですよね。
あまり、外からの掃除はしないですし、サッシを間近に見るまたとないチャンス!
是非、サッシの溝だけでなく、その周りのコーキングも見てください。
外壁同士のつなぎ目のコーキングは勿論ですが、窓サッシ廻りのコーキングの劣化具合も大切なポイントです。
実は、窓廻りからの水の侵入はとても多いのです。
また、夏の紫外線に劣化が進みやすいですが、隙間等が出来た後、冬場にそこから水が入り、凍結すると外壁を割る”凍害”につながる事も。
庭掃除の際に屋根材の欠片が落ちていないか確認
秋に降り積もった落ち葉を掃き掃除するのも大掃除の1つですよね。
もしかしたら、落ち葉の中に屋根の瓦の欠片が隠れている可能性もあります。
特に雹などがその年にあった場合、その可能性は高いです。
もし、屋根が割れていても欠片は必ず落ちてくるとは限らず、大抵屋根に残ったままという事もあるのですが、庭の掃除中に発見した場合は、屋根の上にまだ他にも気づいていない割れ・欠けがあるかもしれません。ドローン調査を依頼しましょう。
他にも、外壁塗装をチェックするポイントはあります。
大掃除をして、更に気になった場合は外壁のチェックポイントと屋根のチェックポイントをご覧ください。
また、気になったらすぐにでも㈱さくら塗装へご連絡を。
来年は良い年にする為にも、調査。点検でスタートしませんか?
では、来年もよろしくお願いいたします。
良い年末年始をお過ごしください。
㈱さくら塗装は兵庫県明石市に拠点を置き、お客様に安心してもらえる工事をお届けしております。
<対応エリア>
兵庫県内
明石市・神戸市・加古川市・三木市・小野市・高砂市・芦屋市・加東市・加西市・姫路市など
※対応エリア外もご要望があれば相談ください。
お住まいでの困りごと・気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お見積り・点検依頼・お問い合わせはこちら |
下記からお気軽にご相談ください。もちろん、お見積り・点検は無料です。
2月に外壁工事を行いましたお客様より、外構塀の追加工事のご依頼をいただきました。
現場日記と共に、工事中のアレコレをご紹介したいと思います。
工事中のお客様に喜んでもらえる工事を行うことは勿論ですが、工事をお考えの方へ参考になる記事にしていければと思っています。
※この日記は工事の翌営業日に投稿を行っていますが、作業や内容により、前後することがあります。
外壁が綺麗になると塗装しなかった所が気になるというお客様は少なからずおられます。
附帯部は足場が必要な事が多いので、後日となると費用が大きくなってしまいますが、外構塀は足場も必要ありませんので、敢えて、工事をずらすという事も出来ます。
今回は2月に工事を行ったお客様から、ご依頼をいただきました。
施工前はこちら
洗浄を行います。長年の汚れが一気に取れます。
洗浄後はこんな感じ。随分きれいになりました。
乾燥をしっかり行うため、本日は洗浄迄。
翌朝、シーラー(下塗り)から開始です。
凸凹の間をローラーで塗装すると凹部の側面が塗れなかったりしますので、刷毛でしっかり確認しながら塗りこみます。
広い面は毛足の長いローラーを転がしながら。
陽が短くなり、上塗り2回塗り後、養生ばらし、後片付けを行うと、どっぷり暗くなっていました。
では、引き続き心を込めて作業に励みたいと思います。
㈱さくら塗装は兵庫県明石市に拠点を置き、お客様に安心してもらえる工事をお届けしております。
<対応エリア>
兵庫県内
明石市・神戸市・加古川市・三木市・小野市・高砂市・芦屋市・加東市・加西市・姫路市など
※対応エリア外もご要望があれば相談ください。
お住まいでの困りごと・気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お見積り・点検依頼・お問い合わせはこちら |
下記からお気軽にご相談ください。もちろん、お見積り・点検は無料です。
冬の外壁塗装って乾燥に時間がかかりそうで、不向きなんじゃ?っと思っていませんか?
今回は冬の外壁塗装についてお話ししたいと思います。
現場日記と共に、工事中のアレコレをご紹介したいと思います。
工事中のお客様に喜んでもらえる工事を行うことは勿論ですが、工事をお考えの方へ参考になる記事にしていければと思っています。
※この日記は工事の翌営業日に投稿を行っていますが、作業や内容により、前後することがあります。
確かに、塗料の乾燥に時間がかかる時期で、若干工期が長くなる可能性があります。
しかし、㈱さくら塗装は瀬戸内の明石に拠点を置いて、地域密着型で営業していますので、冬でも概ね暖かくて天候も安定している地域の為、低温すぎて塗装が出来ないという事は年に数日あるくらいです。
12月に入った今でも、作業をしていると暑いくらいのお天気が続いています。
なので、冬だからと言って敬遠する必要はないと考えています。
また、冬に外壁塗装をするメリットもあります。
春や秋は気持ちいい空気が吹くので、窓を開ける事が多いと思います。
夏は洗濯を外に干すとカラッと乾いて気持ちいい季節です。
でも、冬はあまり家の窓を開けませんよね?
家にいるとやはり冷気は入れたくない。
洗濯物も思うように乾かない…。
陽が短く、朝晩すぐ暗くなる…(暗い時間が長い)
そんな時期にだからこそ、外壁塗装がオススメです。
外壁塗装は窓を養生してしまうので、窓を開けることが出来ません。
メッシュ養生で暗くなるけど、もともとくらい時間が長い時期。
お客様の生活リズムを崩さず、一番ストレスのない時期ではないでしょうか?
では、引き続き心を込めて作業に励みたいと思います。
㈱さくら塗装は兵庫県明石市に拠点を置き、お客様に安心してもらえる工事をお届けしております。
<対応エリア>
兵庫県内
明石市・神戸市・加古川市・三木市・小野市・高砂市・芦屋市・加東市・加西市・姫路市など
※対応エリア外もご要望があれば相談ください。
お住まいでの困りごと・気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お見積り・点検依頼・お問い合わせはこちら |
下記からお気軽にご相談ください。もちろん、お見積り・点検は無料です。
2024年版リフォーム助成金の募集が始まりました。
どの工務店に依頼しても適用されるわけではありません。
今回はどんな工事が対象になるか、条件はどういったものか、気になる助成金額と、応募方法までご紹介します。
2024年版の「明石市住宅リフォーム助成事業」が発表されました!
外壁塗装・屋根塗装工事でも使うことが出来ます!
そろそろ塗装の時期だとお考えの方、お得にリフォームをしてみませんか?
応募開始はもう始まっていて、5月15日で締め切り…と応募期間が短く、悩んでる暇はありません!
当選してから工事ですので、まずは応募してみるのもアリだと思います!
◆ 助成金額は施工費用の10%(上限10万円)
上限が10万円という事は100万以上の工事で満額受けられます。
外壁塗装・屋根塗装のセット工事ですと100万を超える工事になることも珍しくないので、満額受けられると考えて良いでしょう。
逆に、最低工事費20万円程の工事ですと、2万円程度の助成となります。
この制度は、利用できるのは1人1回、同住宅1回のみ。
ですので、満額使える大きな工事で使った方がお得です。
対象工事
募集内容には環境配慮・バリアフリー化・防災防犯などとあります。
具体的には、遮熱塗料での外壁・屋根塗装やエコ給湯器・二重ガラス・内窓などです。
お住まいが暑さで気になる方は、グレード高めの遮熱塗料をリーズナブルに施工できる良いチャンスかと思います。
対象・条件
◆ 明石市在住
住居も住民票も明石市である必要があります。また、自ら住んでいることが前提で、事業所などのリフォームには使えません。
※登記簿謄本もしくは、固定資産税の納税通知書と住民票の写しなどの提出が必要になります。
◆ 市税や市の融資に滞納がない
◆ 過去15年に助成を受けていない人・住宅
助成は何度でもつかえません。使うなら、しっかり使いましょう◎
◆ 工事費用が20万円(税込み)以上の工事
20万だと内窓4~5か所くらいの工事でしょうか?一軒まるまる内窓を設置したとしても、満額を受けることは難しそうです。
◆ 明石市内の施工業者が行う工事
どこの工務店に頼んでも良いというわけではありません。明石市の助成金を受ける為には、明石に事業所がある施工業者である必要があります。
また、補助金を受ける上で、必要な書類や写真等を用意できる工務店である必要があります。
㈱さくら塗装は明石市に事業所がありますし、提出物のご用意から提出に関してのご相談まで、しっかりご対応いたします。
◆ 2025年1月31日までに市への完工報告
工事は早くて申請が通る6月中旬以降である必要があり、支払いと市への完工報告を2025年1月末までに行う必要があります。
㈱さくら塗装は、工事をお待たせいたしません。お客様のご都合に合わせ、遅くても年内に完了できるようにスケジュールしたいと考えております。
応募方法
◆ 応募期間:2024年4月15日~5月15日
◆ 募集数:50名(抽選日5/22)
狭き門ですが、応募期間が短い為、当選する可能性は決して低くありません。
◆ 応募方法
申し込みフォームもしくは、ハガキで応募
※(⑤工事内容)には外壁・屋根の遮熱塗装とご記入ください。
◆ 当選発表
5月23日以降に抽選結果を明石市のホームページ上で公開。その後、通知結果・書類等を郵送。
当選発表後、申請を行い審査が通ってからの工事となります。申請は当社で承りますので、ご遠慮なくご相談ください。
㈱さくら塗装は兵庫県明石市に拠点を置き、お客様に安心してもらえる工事をお届けしております。
<対応エリア>
兵庫県内
明石市・神戸市・加古川市・三木市・小野市・高砂市・芦屋市・加東市・加西市・姫路市など
※対応エリア外もご要望があれば相談ください。
お住まいでの困りごと・気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お見積り・点検依頼・お問い合わせはこちら |
下記からお気軽にご相談ください。もちろん、お見積り・点検は無料です。
2024年4月16日の夜に突然襲ってきた雹。
翌朝見たら、凄い被害に声を失った方も多いのではないでしょうか?
今回は、加古川周辺の状況と住居の確認のポイントをお伝えしたいと思います。
現場日記と共に、工事中のアレコレをご紹介したいと思います。
工事中のお客様に喜んでもらえる工事を行うことは勿論ですが、工事をお考えの方へ参考になる記事にしていければと思っています。
※この日記は工事の翌営業日に投稿を行っていますが、作業や内容により、前後することがあります。
2024年4月16日の夜8時半ごろ、突然襲ってきた雹。
ゴロゴロ…という雷音が聞こえてきたと思ったら、ゴツンゴツンと外から凄い音が…。
何事かと思って外に出てみると、ゴルフボール玉くらいの雹が降ってきました。
見たこともない氷の塊の雨に、一瞬、見とれておりましたが……車と家が心配…。
既に暗い時間で確認することが出来ません。
案の定、翌朝確認すると車はルーフとボンネットとボコボコに。
これは、自動車保険で修理したいと思います。
家に関しては、これといった不具合もなく一安心。
ですが、周りの家を見渡すと同じような車。そして、カーポートやヤードが壊れている状況を目にします。
そして、数件の問い合わせ。
お客様のご自宅に伺うと…
樋に穴が空いている…。雹の衝撃の強さを感じます。
屋根の状態が気になったので、ドローンを飛ばして確認…。
瓦が破損していました。
ベランダのヤードのアクリルも割れております。
こちらのお家は樋が外れていました。
現状調査をしていますと、お隣からも声がかかります。
皆さん口をそろえて仰ることは、どこにお願いしたら良いかわからない…とのこと。
屋根の上の状況を把握したいけど、どうすれば良いかわからなかった…と。
そんな場合は、ドローンの現状確認が一番です。
効率よく色々な角度から確認できるからです。
地元の皆さんが困っている中、手助けの一歩になるドローンの資格を持っていて本当に良かったと思った瞬間でした。
一日中、加古川周辺で皆さんの家を確認しましたが、1日では足りないようです。
特に屋根の不具合がある場合は雨漏りの原因になる可能性が高いので、気になる方はすぐに㈱さくら塗装にご連絡ください。
㈱さくら塗装は、明石市に店舗を置いていますが、私の自宅は加古川市です。
愛着のある地元ですから、お住まいに不安があれば駆けつけます!
もちろん、調査は無料です。
ちなみに、先月完工したK様邸も加古川だったため、訪ねたのですが、樋の破損、そして…
外壁が金属製サイディングだったため、凹んでいました…。後日、樋の補修、剥がれたところは、タッチアップしたいと思います。
㈱さくら塗装は兵庫県明石市に拠点を置き、お客様に安心してもらえる工事をお届けしております。
<対応エリア>
兵庫県内
明石市・神戸市・加古川市・三木市・小野市・高砂市・芦屋市・加東市・加西市・姫路市など
※対応エリア外もご要望があれば相談ください。
お住まいでの困りごと・気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お見積り・点検依頼・お問い合わせはこちら |
下記からお気軽にご相談ください。もちろん、お見積り・点検は無料です。
ピンポーン「屋根が捲れてますよ」
インターホンに呼ばれた相手は訪問業者。
突然訪れてきた訪問業者にそういわれて、しかも屋根って見えないから不安になりますよね。
嘘か本当か、そのときの対処方法を紹介します。
現場日記と共に、工事中のアレコレをご紹介したいと思います。
工事中のお客様に喜んでもらえる工事を行うことは勿論ですが、工事をお考えの方へ参考になる記事にしていければと思っています。
※この日記は工事の翌営業日に投稿を行っていますが、作業や内容により、前後することがあります。
弊社に問い合わせがありました。
お問い合わせいただいたのは、ちょうど1年前当社で塗装したお客様でした。
突然、インターホンを鳴らして訪れてきた、いわゆる訪問販売業者に「屋根が捲れていますよ」と言われたそうです。
屋根って見えないので不安になりますよね。今回は、ドローンを上げて問題がないか確認してきました◎
ドローンは人が直接上がって確認する点検と違い、足跡などの汚れもつきませんし、踏んで壊すこともありません。
そして、人では確認できない角度で確認することが出来ます。
屋根板金が捲れたり歪んだりなどの不具合はありません。
全体を撮影し、それらしき所を探しますが見当たりません。
少し近づけて…
角度を変えて…
逆からも…
現場ではiPad mini(11インチサイズ)での確認なので、見落としがあったのかと念のため撮影した写真を後日、拡大して再度確認してみましたが、屋根の捲れは見当たりませんでした。
訪問販売業者は「屋根は簡単には見えないところ」という弱点を突いて、お客様を不安にさせます。
ですが、「屋根は見えないところ」は、訪問販売業者も同様。
「近くの屋根に登ってたまたま見えた」…など、もっともらしい事を言ったりするそうですが、双眼鏡をもってるとは思えません。
ですので、不安になったからと言って、その場で契約をせず、まずは他の業者に確認してもらいましょう。
その際も、ドローンもしくは高所点検カメラを使用している業者に依頼する事をおススメします。
同業者が悪い人ばかりだとは思いたくないのですが、直接登って、自ら壊して写真を撮って「ここが壊れていました」と言う業者もいるのです…。
ちなみに、当社は補修用の塗料をお客様に少しばかり預かっていただいています。
屋根に不具合はありませんでしたが、この1年で給湯器を交換したようで、サイズ変更から前回塗装できなかったところが剥き出しになっている箇所がありました。
お預かりいただいている塗料を使い、手直しをしてきました。
このような際でも、ご用立てください◎
㈱さくら塗装は兵庫県明石市に拠点を置き、お客様に安心してもらえる工事をお届けしております。
<対応エリア>
兵庫県内
明石市・神戸市・加古川市・三木市・小野市・高砂市・芦屋市・加東市・加西市・姫路市など
※対応エリア外もご要望があれば相談ください。
お住まいでの困りごと・気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お見積り・点検依頼・お問い合わせはこちら |
下記からお気軽にご相談ください。もちろん、お見積り・点検は無料です。
「なんだか雨が降った後、屋根がなかなか乾かないんだけど…」「雨シミみたいになったって、もしかして雨漏れしてる?」と、不安になったら、それは塗装のサインかもしれません。
そこで今回は、新築から初めて屋根塗装が必要な時期の見極め方をご紹介します。
● この記事は以下のような人にオススメ! ● | |
![]() |
・新築時から10~15年たった家の方
・今、自分の家がどのような状態か知りたい方 ・屋根塗装が本当に必要か自分で判断したい方 ・調査ではどのような所を見られているのか知りたい方 |
まず、屋根には塗装が必要な屋根(スレート瓦・セメント瓦・モニエル瓦など)と必要でない屋根(粘土瓦)があります。
今回は塗装が必要な瓦のお話です。
屋根は紫外線を一番受け、劣化速度は思った以上に速いです。また、台風などで瓦が飛んだりしてる映像を見たことがある人も多いと思います。
強風の影響を受けやすい場所だけに、私の家は大丈夫…と自信は持てませんよね?
そこで、まず自分の家が今どのような状態なのかセルフチェックをお勧めします。
屋根の上には絶対に上らないでください!
建設現場で発生する死亡労災事故の4割は「転落」です。
自分で点検しようと屋根の上に登り、うっかり足を滑らせて大事故になっては大変です!
しっかり見ることは難しいですが、玄関前の道路から見上げたり、1階にも屋根がある場合は窓から見える範囲での確認をお願いします。
判断しやすい1番の特徴は、屋根材が「色褪せ」している状態です。
塗料の劣化が進み、防水機能が低下していることを示しています。
雨が降ったあとや、冬場の朝露のあと、屋根がなかなか乾燥がしなくなり、「雨染み」が目立つようになります。
屋根材表面にカビや藻が発生している状態は、塗料の防水機能が低下し屋根材に水分が浸透しやすくなっている状態です。
カビや藻・苔などは日当たりの悪い場所に生えやすいですが、太陽光を苦手としない種類のものもたくさんあります。
それらが、日当たりの良い屋根にも発生するのですが、屋根材はカビや藻の根が張りやすく、一度繁殖するとセルフメンテナンスは困難となります。
屋根材は強風に煽られて、「割れ」ていたり「欠け」ていたりすることがあります。
セルフチェックで見つけることは難しいですが、庭に欠片が落ちているのを見つけたら、自分の家の可能性があります。
欠けた場所や割れ方によっては、雨漏りが急速に進みます。
雨漏りしますと、お住まい内部の木材の腐食や、屋根裏のカビの発生、シロアリの発生などに繋がりますので、見逃せない状態です。
棟板金の「釘」が抜けかかっているものがあります。
これは、強風に煽られ、少しづつ釘が緩くなってきている状態です。
大型台風などが直撃すると、屋根瓦が捲れあがって飛んでいく可能性が高くなります。
「雨漏り」が発生します。
しとしと垂れてくるというよりは、壁紙がふやけてきたり剥がれてきたりして気づくことが多いです。
また、天井や壁にシミやカビが発生して気づくことも多いです。
野地板や下地は屋根材を支える重要な部分です。
雨漏りやシロアリによって野地板や下地などの木材が腐食した場合のメンテナンス費用は、塗装でのメンテナンスの10倍以上高くなります。
突然インターホンを鳴らして「点検で近くを来ているので、今から無料で点検しませんか?」と勧誘する業者がいます。
すべての業者が悪徳業者とは言えませんが、残念なことに一部の業者は屋根に登って屋根の劣化を指摘し、修理を迫る手口をよく使います。
この写真は、飛び込み営業に修理が必要と言われたからと相談され、当社が工事の前に実際に確認したものです。
棟板金には指紋がついており、明らかに人の手によって変形させられたもので、素人には判断が難しいことを悪用する手口でした。
ドローンの点検は屋根に実際に登りませんので、屋根材を傷めることはありませんし、調査員が屋根から転落することもありません。
お客様もiPadでリアルタイムで屋根の状態を確認・実感できると思います。
屋根の点検・調査の際は、一緒に外壁の点検・調査もオススメします。
㈱さくら塗装は兵庫県明石市に拠点を置き、ドローンを使っての外壁・屋根の無料点検を随時実施しています。
<対応エリア>
兵庫県内
明石市・神戸市・加古川市・三木市・小野市・高砂市・芦屋市・加東市・加西市・姫路市など
※対応エリア外もご要望があれば相談ください。
お気軽にお問い合わせください。
お見積り・点検依頼・お問い合わせはこちら |
下記からお気軽にご相談ください。もちろん、お見積り・点検は無料です。
新築時から、10年…「ウチもそろそろ外壁塗装を考える時期?」「気になるけど、いきなり調査を依頼するのも気が引ける…」と、お悩みの方も多いのではないでしょうか
そこで今回は、新築から初めて外壁塗装が必要な時期の見極め方をご紹介します。
● この記事は以下のような人にオススメ! ● | |
![]() |
・新築時から10~15年たった家の方
・今、自分の家がどのような状態か知りたい方 ・外壁塗装が本当に必要か自分で判断したい方 ・調査ではどのような所を見られているのか知りたい方 |
外壁塗装は、一般的に10年~15年を目安に行うと言われています。
特に2000年以降の新築時におけるサイディングは耐久性は大きく進化し、15~20年程度は塗装の必要がないと想定されています。
しかし、表面塗膜やシーリング材にどのような塗料を使われていたか、立地環境はどのような気候なのか…など様々な影響により、一概に15年までメンテナンスフリーとは言えません。
そこで、まず自分の家が今どのような状態なのかセルフチェックをお勧めします。
外壁表面にカビや藻が発生している状態は、塗料の防水性・親水性が低下し、外壁に水分が浸透しやすくなっている状態です。
日当たりや風通しが悪い北面などに、発生しやすくなります。
たかが苔…と放置し大繁殖した場合は、苔が外壁材の奥まで根を張って、外壁を脆くします。指で触るとずぶずぶと指が入るほど外壁が柔らかくなっていることもあります。
外壁表面の塗膜が劣化によって粉状になり、指で触ると白い粉が付着する現象です。紫外線や風雨などの自然環境によって外壁塗膜は劣化し、塗料の樹脂成分が劣化すると顔料が露出します。その顔料がチョークの粉のようなことからチョーキング現象と呼ばれます。
チョーキング現象が起こるという事は樹脂成分が劣化している状態なので、塗料の防水性・親水性が低下し、外壁に水分が浸透しやすくなっている状態です。
目地にシーリング材がある外壁は、目地の状態も確認が必要です。
そもそも、目地はパネル同士が動くための緩衝材の役割を果たしています。
建物は雨風や車の走行などで、意外にも日々振動を受けています。微細な振動とはいえ、シーリング材の緩衝性のお陰で、外壁が割れずに保たれるわけです。
緩衝材の役割を果たすシーリング材はゴムのような素材で、最初は柔軟性のあるものですが、紫外線に弱く劣化すると固くなる性質があります。
固くなると、「ひび割れ」が発生したり、サイディング材から剥がれた「肉痩せ」という状態になったり、パックリ割れる「亀裂」という状態になったりします。
シーリング材が劣化すると、雨水が建物内部に浸入する可能性があります。雨水が浸入すると、建物の腐食や雨漏りの原因になる可能性となるので、見逃せない状態です。
クラックとは、ひび割れのことであり、外壁や基礎、窓枠など、建物のさまざまな部分に発生することがあります。
クラックの状態は、大きく分けて以下の3つに分類することができます。
ヘアクラックとは、幅が0.3mm以下、深さが1mm以下の小さなひび割れのことを指します。ヘアクラックは、建物の構造に影響を与えるものではないので、早急なメンテナンスは必要ではありません。
構造クラックとは、幅が0.3mm以上、深さが1mm以上のひび割れのことを指します。構造クラックは、放置すると雨漏りのより下地の腐食や、シロアリの発生など、建物の構造に影響を与える可能性があるため、早急な補修が必要です。
塗装クラックとは、塗膜の劣化によって発生するひび割れのことを指します。
新築時から未塗装の場合の塗装クラックは、吹き付けの外壁などの場合に発生します。早急に建物の構造に影響を与えるものではありませんが、放置すると雨漏りの原因になる可能性があるため、補修を考えた方が良いでしょう。
外壁の塗膜が太陽光に熱せられて、塗膜の中の水分が蒸発と共に塗膜を押し上げる症状。指で押して凹む場合もあれば、固い場合もあります。
また、冬場はわかりにくいものの、夏は大きくなり目立ちやすいこともあります。
外壁に水分が浸透し、外壁の中でその水分が凍り塗膜や外壁の基材がふやけたような見た目になったり、ボロボロに割れたりする症状。ベランダや幕板など、水の侵入が起こりやすい箇所に発生しやすい。
どちらも、見た目が悪いだけではなく、基材に影響を与えているサインです。放置すれば放置するだけ補修費用も高くなっていくので、なるべく早いメンテナンスをお考え下さい。
雨漏りにより下地の腐食が起こったり、シロアリに下地がボロボロに…。
コンクリート外壁の場合は、「爆裂」という症状もあります。
爆裂とは、コンクリートの中にある鉄筋が錆びて膨張し、内側からコンクリートを押し出して破壊してしまう現象です。
まるでモルタルが爆発したかのように見えることからこのような名前で呼ばれています。
サイディングの防水効果が切れてしまった場合や、シーリングの劣化を放置した場合、「反り」や「浮き」という症状が起きます。
「反り」や「浮き」とは、水分を吸収・乾燥を繰り返すとサイディングが反りあがって変形した状態です。最悪の場合、サイディングが脱落する重大事故になる可能性があります。
どの症状も、メンテナンスのタイミングを逃すと逃した分だけ補修費用が大きくなります。
メンテナンスのタイミングを見逃さないためにも、最終的にはプロの点検へ依頼することをオススメします。
また、一緒に屋根の点検を行うことをオススメします。
㈱さくら塗装は兵庫県明石市に拠点を置き、ドローンを使っての外壁・屋根の無料点検を随時実施しています。
<対応エリア>
兵庫県内
明石市・神戸市・加古川市・三木市・小野市・高砂市・芦屋市・加東市・加西市・姫路市など
※対応エリア外もご要望があれば相談ください。
お気軽にお問い合わせください。
お見積り・点検依頼・お問い合わせはこちら |
下記からお気軽にご相談ください。もちろん、お見積り・点検は無料です。